色紙文様を散らした紋縮緬に 金と赤で孔雀の羽根を描いた ヴィンテージの着物から、 緋扇亭さまに仕立てていただきました。 パヴァーヌとは いにしえのヨーロッパで流行した 舞曲の一形式。 孔雀の歩みに似た荘重な曲調から その名がついたといわれています。 |
|
高畠華宵の絵に描かれるソシアルダンスの場面は いつもきまって女性同士です。 「エス」の雰囲気ただよう 華宵ごのみの麗人のイメージで コーディネートしました。 |
|
帯は 金糸で孔雀と牡丹を織りだしたもの。 色もモチーフも汎用性が高いので、 一本の帯から お太鼓・振り下げ・文庫の三種類の 作り帯を作ってあります。 今日はお太鼓を選びました。 |
|
陽炎座製の孔雀の羽根の帯留。 レースの半襟も 孔雀のような、ひらいた扇のような 連続モチーフになっています。 孔雀づくしのコーディネートですが 何もかも、というのはやりすぎなので 帯揚・帯締には 孔雀の色だけを引きました。 |
|
髪飾りにはほんものの孔雀の羽根を。 サイレント時代のハリウッドのヴァンプ(妖婦)、 たとえば「サロメ」のアラ・ナジモヴァなど イメージして。 |
|
今回はパーティーの衣裳ということで バッグもコーディネートしました。 六年前のお正月にもらったものです。 |
|
カクテルも孔雀色。 三島の小説で、 ヒロインが娘時代に カクテルを選ぶときはドレスの色にあわせるよう 父から指南された、というくだりが ありました。 そのとき飲みたいものを飲む、 ではだめなのですね。 今のようになにもかもが 「なんでもあり」ではなかった時代のお行儀、 ゆかしいことです。 |
|
こちらは2006年のお正月の記念撮影。 MSDサイズも同時に仕立てていただいたのです。 |
|
「玉 椿」 へ 「小夜子のおしゃれ手帖」 目次へ |