過去のトップ画像集・2007年上半期版です。


あけましておめでとうございます。
今年はお着物を新調していなくて、
帯とかんざしのみ。
帯はセミオーダーでお出ししている生地
「波」を使って、だらりの作り帯を作りました。
まだまだ試作段階ですが
そのうち商品化できれば…と思ってます。
かんざし「松竹梅」は受注受付中です。
以上、新年早々宣伝でした。

素敵なお正月のイラストは、
「薫風館」さまからお借りしております。
年賀画像第二弾。
先週末に貼るつもりでいたのをすっかり
忘れてました。
松も取れたあとで今さらなんだかなあ、
と思いつつ、そうはいってもこちらも
気に入っているのでいちおうぺたりと。

羽子板はなんちゃって自作です。
宝船と鯛の押し絵は市販品☆
お手軽です。
売店」に花かんざしの新作が入りました。
「如月・梅に鶯」。
今回の画像の着物は、髪飾りの柄に合わせ、
半襟・帯揚・帯締を鹿の子柄で揃えて
ひたすらかわいらしく着せてみました。

着物は、細い金と白、それから赤で
孔雀の羽を散らした、なかなか派手なもの
ですが、地色のピンクがくすんだ色味の
せいか、帯あわせでかなり渋くも着られます。
二月になりましたので梅見の画像など
作ってみました。
昭和デコな薔薇柄のコートは、
ずいぶん前にヤフオクで買ったもの。
色も柄も超お気に入り♪
やっと着せる機会ができました。

お着物は上の画像でみをが着ているのと
お揃いです。
今回のコーディネートのポイントは、
うぐいす色の半襟、かな。

傘も、何年も前に買ったきり使う機会が
なかったもので
今回やっと出番が来ました。
ねじ梅の柄なのです。
この週末がカルナヴァーレらしいです。
加藤和彦の「ヴェネツィア」なぞ聴きながら
制作しました。
トノバンのいわゆる「ヨーロッパ三部作」は
「パパ・ヘミングウェイ」「うたかたのオペラ」
「ベル・エキセントリック」なのですが、
「パパ〜」をはずしてこの「ヴェネツィア」を
入れたほうが
雰囲気的に統一感があると思うのは
私だけでしょうか。

…って今回は全然お人形ばなしじゃなくて
すみません。

マスケラは自作です。
姫フィギュアにはやはりガラスの柩が欲しい、
とずっと思っていて
やっとそれらしきものを手に入れました。
ステンドグラスのテラリウム。
蓋がないのでそれだけは
いずれ自作でなんとかせねば、
と考えています。
三月の最初の週末、おひなまつりを祝いました。
大きなさいころは雛あられの箱。
いただきものです。
関西風の大粒のひなあられ、
たいへん美味しゅうございました。
中にはすごろくの紙が入っていて、
鏡子たちがさっそく遊んでいます。
いろはかるたのすごろくで…
「蒔かぬ種は生えぬ」
「身から出た錆」
「雀百まで踊り忘れず」、
ああなんだか耳が痛い(笑)。

ドールショウに向けて、直前に慌てないよう
がんばろう…
お太鼓でふっくらとした羽織のうしろ姿、
なんとはなしに好ましいもののひとつです。

三年半ぶり、「展示室」に着物のページを
アップしました。
去年秋から作っていたものを、
統一したテーマのもとにまとめただけなので
見覚えのある着物ばかりではありますが…
よろしければごらんください。

素敵な花海棠の絵は、「十五夜」さまより
お借りしました。
前日のお花見で集めてきた花びらで
撮影しました。
着物は聖魔離宮さま、
ドレスはそののこり切れで自作したものです。
「金魚姫コレクション」のお着物で。
髪を二十年代ふうの金髪にしてみました。

ドールショウが終わり、
当日いただいたお茶など飲みつつ
(Rさまありがとうございました♪)、
ほっとひと息ついているところです。
「十二か月の花かんざし」六月分が
できました。
お気に入りの自作ひとえ「黒揚羽」に、
流水をイメージした
マーブル柄の半襟をあわせています。
前々回と同じ
金魚姫コレクションさまの着物です。
SDの造形は手だけでも絵になりますね。
二年ほど前に買った生地を
ようやく縫いました。
大西淳子さんデザインの
「アンプリュドゥ」シリーズより、
名前もステキな「あ・さ・か・を・る」。
変わり織のコットンです。
蝶を織りだした幅広のリボンを文庫に結んで、
ほおずきの帯飾りを添えました。






ロビイへ戻る